CONTENTS 03
TWEET/つぶやき
Title
今月のつぶやき「集中と分散、さてどちらが効率的?」(教員)
- 2025-09-01
- diary
CONTENTS 03
TWEET/つぶやき
お盆期間中に故郷に帰省しました。
目的の一つは庭の草刈りです。
5月のゴールデンウイークの帰省でも草刈りを行いましたが、僅か3ヶ月間で草の成長は目を見張るべきものがありました。
5月の時は朝10時ごろから昼食を挟んで夕方6時までの約7時間の草刈りを行いました。しかし、今度の帰省中は日中の気温が極めて高かったので日中の草刈りを断念し、気温が少し下がる夕方からの作業(2時間半程度)としたため、3日間に渡る草刈りとなりました。
実行的な草刈り時間はほぼ同じですが、前回の1日に集中した草刈りに対して今回は3日に渡り分散した草刈りとなりました。
ところで、
環境条件(ここでは日中の気温)を度外視して、確実に1日で終了する作業に対し、完全に一日拘束されるがその後の2日間は自由となる作業と、日中は完全に自由であるが夕方は一定期間(ここでは3日間)拘束される作業、二者択一であれば皆さんならどちらを選択しますか。
個人的には日々の疲労の蓄積を含め、今回の分散した草刈りの方がしんどかった気がします。
このことは、完了を確実に実現できるときは早急に終わらせた方が「精神的な面で気が楽になる」に通ずるものかもしれません。
この草刈り作業を「日々の研究」に置き換えた場合もまた然りでしょうか?
正解は各自異なると思いますが、自問自答して自身の正解を導き出して下さい。